【新生児~3歳まで】オムツの使用量どれくらいか計算してみた。

むらさき
一条工務店i-smartⅡで家を建て2年。
首都圏在住。5人家族。
オール電化で、電気代は月平均1770円。

今現在3人の子育て奮闘中です。

紙オムツにとってもお世話になっていますが、ふとどれくらい使ってきたのか気になったので、ざっくりですが購入履歴を遡って調べてみました。

Amazonや楽天でのまとめ買いが主ですが、臨時に店舗で購入したりなどがあるので実際はもうちょっと多いと思います。

我が家の場合、だいたい3歳で日中のオムツは卒業でき、使用頻度が減っているので3歳までの枚数を調べてます。

子供達は3人とも成長曲線の平均値を推移している標準体型です。

サイズ別の消費量

新生児用

約400枚

新生児用は病院からもらう1パック分+自分で購入4パック=計5パック消費。

新生児用ですが、割安なので生後1か月半ごろまで粘って使ってました。

使用期間1か月半と考えると、だいたい1日当たり8枚使用している感じですね。

ウンチをこまめにする(1日4-5回ほど)のと、オムツが不快だとすぐ泣くのでこまめに替えてました。

Sサイズ(テープタイプ)

約600枚

新生児用が終わったら次はSサイズになりますが、まずは割安なテープタイプを使いました。

だいたい生後1か月半~生後4か月半ごろまで、約3か月で計8パック消費しています。

1日当たり6~7枚使用。

まだウンチの回数も多く、オムツ替え頻度は新生児期とさほど変わりはないです。

Sサイズ(パンツタイプ)

約250枚

足をよく動かしたり寝がえりをうったり、赤ちゃんが活動的になってくるとテープタイプだとオムツがずれてしまって漏れることが多くなるので、パンツタイプに変更します。

生後4か月半~生後6か月ごろまで、約1か月半ほどで4パック消費。

1日当たり5~6枚消費。

3,4か月ごろから夜通し寝てくれるようになり、夜間のオムツ替えがなくなるので、オムツ替えが減ってきている体感があります。

Mサイズ

約1100枚

だいたい生後半年くらいになると体重7kgを超えてきて、Sサイズで漏れやすくなってくるのでMサイズへ移行します。

Mサイズにもテープタイプは存在しますが、もう動きが活発になっている時期で、テープだとずれてしまうことが多いためMサイズからはパンツタイプを使用しています。

第1子の時はコスパを考えてテープタイプを使ったこともありますが、漏れやすい+オムツ替えが大変(バタバタ動くから)なため、第2子以降はやめました。

生後6か月~1歳2,3か月ごろまで、約8か月で15~20パック消費。

1日当たり4~5枚消費。

離乳食が始まってからはウンチの回数も落ち着き(1日1回程度)、オムツが重くなってきたら漏れる前に替える程度(起床後、午前1回、午後1回、就寝前、+α)になります。

Lサイズ

約1600枚

1歳3,4ヶ月~3歳ごろまで、約20か月で30パック消費。

オムツ替えの頻度としては、1日4回ほど。

2歳半ごろからトイトレを始め、最初はウンチだけオマルでできるようになり、失敗を繰り返しながら3歳直前で急激に進み、日中はパンツで過ごせるようになり、オムツは就寝時のみになりました。

オムツ消費量一覧表

臨時購入もあるため、実際の使用量はもう少し多いです。

サイズ使用枚数使用期間1日当たり使用量価格(メリーズ)
新生児用約400枚~生後1か月半まで8枚22円/枚
S(テープ)約600枚~生後4か月半まで6~7枚21円/枚
S(パンツ)約250枚~生後6か月まで5~6枚30円/枚
M約1,100枚~1歳2,3か月まで4~5枚28円/枚
L約1,600枚~3歳まで4~5枚36円/枚

価格は現在(2025.4)のAmazonの価格を参考にしてます。

実際はセールなどを狙って購入しているので、価格はもう少し安いと思います。

逆転しているところもありますが、基本的にはサイズが大きい方が1枚当たりの値段が高いので、なるべくサイズが小さいのを使う方が経済的です。

【余談】メリーズがおすすめ

3人とも主にメリーズを使ってきました。

もっと他に安いメーカーもあるので、たまに他メーカーを使ったりもしましたが、やっぱりメリーズの使い心地がよく、戻ってきてしまいました。

ただ、子供は他メーカーにしても嫌がらず履くし、むしろキャラクターものの方が喜ぶこともあるので、完全に親の好みです。

理由1:伸縮性が高い

足回り・腰回りの生地の伸びがいいので、履かせやすいです。フィット感も良い気がします。

特に半年~1歳半ころまでのような、足が太くてむっちりしている時期に重宝しました。

伸びが悪く履かせにくいと、大きいサイズへの移行が早まってしまうので経済面でも大事です。

我が家の実体験でいうと、
パンパースSサイズがもう限界になってきた…でもメリーズならまだSサイズでもいける!
という感じです。

理由2:生地が柔らかい

生地が分厚く柔らかいので、お尻をやさしく包んでくれている感じがします。

あとこれはメリットかどうか不明ですが、グーンや西松屋のオムツなどは使用後に外側(服と触れる方)に毛玉ができてしまうのですが、メリーズだと毛玉はできないので、そこも生地の質が高いのかなぁと感じています。

まとめ

今回はざっくりですが、オムツの使用量をまとめてみました。

赤ちゃんの成長スピードも違っていれば、親のオムツの替える頻度も違うので、オムツの使用量やサイズアウトのタイミングは本当に個人差が大きいです。

我が家も3人とも体型は似ていますが、オムツ替えの頻度が高い(オムツがパンパンになるスピードが早い)子・低い子がいたり、夜間にオムツ替えしないと漏れる子や、朝まで1枚のオムツでも大丈夫な子がいたり…様々です。

体重がサイズの範囲内でも、体型や活動量によっては漏れやすくなりサイズアウトになることがあるため、先を見越して大量に買っておくのは注意が必要です。

何かの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次