MENU

冬の温度・湿度管理。電気代も公開

一条工務店i-smartⅡを建て2年が経過しました、むらさきと申します。

今回は温度・湿度管理の冬編です。

一条工務店は全館床暖房なので、冬が一番簡単です。

基本情報

  • 一条工務店 i-smartⅡ
  • 築年数:約2年
  • 延床面積:約30坪
  • オール電化

その他の季節はこちら。

目次

温度・湿度の目標値

  • 室温:23~25℃
  • 湿度:絶対湿度10g/㎥

活動時間は半袖、就寝時は長袖+毛布で過ごせる室温です。

毛布は無印良品の「ムレにくいあたたかファイバー厚手毛布」を使っています。
ちなみに、夏でも同じ毛布を使って寝てます。

温度計

設置場所

  • 部屋(リビング、寝室)
  • 床暖房のヘッダーボックスの中
  • 屋外

床暖房のヘッダーボックスに温度計を入れる理由は、床暖房が稼働しているかを見るためです。

節電のために、夜中に稼働していないかチェックしてます。

温度計はSwitchBotを使っています。(安い+アプリが見やすい+絶対湿度が見れるから)

アプリでログが見れるのも重宝してます。

屋外には防水タイプを使用。

基本運用

床暖房で室温を上げ、外気をなるべく取り込まない(換気を下げる

冬は気温も湿度も上げればいいので、比較的簡単です。

特に、一条工務店では全館床暖房のため、家全体の温度を上げてキープするのが容易にできます。

湿度に関しても、換気(ロスガード)を弱めていれば下がりにくくなり、人が生活しているだけで簡単に湿度は上げられます。

湿度があまりに低くなってしまった時は、浴槽のお湯を捨てずに溜めておいたり。
でも我が家は広くないので、そんな乾燥することはほぼないです。

床暖房の設定

床暖房の設定

  • 通常運転:9-18時
  • 設定温度:28~32℃(真冬は32℃)
  • セーブ温度:24~26℃

外気温が5℃を下回ると、床暖房の効率が下がるため、通常運転の時間は外気温が5℃を超える時間に設定しています。

朝9時でも5℃以下の場合は10時~に変更したり、微調節はしてます。

床暖房の詳しい運用は別記事にまとめてます。

ロスガードの調節

ロスガード(うるケア)の風量は最弱に

本来は、ロスガードの調節はできない仕様になっているのですが、(自己責任で)裏技的にやってます。

ちゃんと換気できているかチェックするためにCO濃度を測定しています。

やり方など詳細は別の記事でまとめます。

電気代(Looopでんき)

実際の電気代(下二桁四捨五入)

1月(12/2~1/1)1,800円
2月(1/2~2/1)1,100円
3月(2/2~3/1)2,400円

オール電化なので、空調以外もすべて含んだ電気代になります。

日中は太陽光パネルの自家発電があるので、床暖房の費用はほとんどかかってない状況になります。

賃貸時代では光熱費(電気+ガス)で2万ほどかかっていたので、1/10に抑えられています…!

賃貸時代は自家発電もなく、Looopでんきではなかったため基礎料金もあり。
エアコンの暖房をフル稼働していたのもあり、電気代だけでも1万ほどかかってました。

まとめ

冬の温度・湿度管理+光熱費についてまとめてみました。

改めてまとめてみると、一条工務店のような気密性の高い住宅に「太陽光パネル&蓄電池」+「全館床暖房」は最強だなと感じます。

賃貸時代は10倍ほどの光熱費をかけてもそこまで快適でもなく。

エアコンで部屋を暖めていても床は冷たく、分厚い靴下を履いていても足が冷たかったり…。

床暖房なので、部屋の温度が多少低くなってしまっても、床が冷たくなることはなく、足から冷えないだけでもかなり快適です。

素足で過ごせて、服も半袖で済んでいるため厚手の洗濯物もなく、洗濯機の乾燥時間が短縮できます。

冬は他の季節に比べると運用が簡単な上に、電気代もかなり抑えられていて、満足のいく結果になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次